![]() |
LP初盤:グラモフォン SMG-2057(以後、20MG-0337等)
、4tr.オープン・テープ:XG-1010
CD初盤:3111-33(以後、F35G-21040, F00G-27041等)
SACD初盤:Universal UCGG9026
![]() |
写真:初盤LPより
♪
1. ショパン ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
第1楽章 Allegro maestoso
第2楽章 Romance. Rarghetto
-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・--・-・-(以上レコードのA面)
第3楽章 Rondo. Vivace
2. リスト ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調
第1楽章 Allegro
maestoso
第2楽章 Quasi Adagio - Allegretto
第3楽章 Allegro marziale animato
クラウディオ・アバード指揮/ロンドン交響楽団
録音年月日: 1968年2月2〜12日
録音場所: ウォルサムストウ・タウン・ホール、ロンドン
プロデューサー: カール・ファウスト
ディレクター: ライナー・ブロック
録音技師: ハインツ・ヴィルトハーゲン
ジャケット撮影: エーリッヒ・アウアーバッハ
ライナー・ノート: LP:小林俊之、CD:小林俊之(1984年に書き直し)
♪
-ジャケット写真は省略します-
*
CHOPIN
FESTIVAL OF HITS
LP国内盤:グラモフォン MG-5005 に、'67年録音のマズルカ
第36番、英雄ポロネーズと、(2)第3楽章
が収録(ライナー・ノート:ウイリアム・B・
*
LP国内盤:グラモフォン
18MG-4567(ライナー・ノート:歌崎和彦)、LP輸入盤:
*
ショパン名演集 LP国内盤:グラモフォン
60MG-0490〜93 に、'60年録音の スケルツォ 第3番、船歌、'67年録音の
ピアノ・ソナタ 第3番、幻想ポロネーズ、英雄ポロネーズ、
*
ザ・クラシック-4/協奏曲ベスト20 CD国内盤:グラモフォン
F30G-20284 に、(1) 〜
*
CD国内盤:グラモフォン
F90G-59016〜8 に、'83年録音の シューマン 子供の情景、
*
ショパンのすべて
CD国内盤:グラモフォン POCG-2970(ライナー・ノート:伊熊よし子、
* CD国内盤:グラモフォン POCG-7004 に、'70年録音の チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番と、(2) が収録(ライナー・ノート:小石忠男、福本健一、岡本 稔)
* CD国内盤:グラモフォン POCG-7018 に、(1)と、'78年録音の ショパン ピアノ協奏曲 第2番 が収録(ライナー・ノート:諸石幸生、小林宗生)
*
ONTOMO
CD BOOKS 3 マルタ・アルゲリッチ 本及びCD国内盤:音楽之友社
CD-1 に、 (1)、(2)と、'67年録音の
ラヴェル ピアノ協奏曲 が収録。 CD-2 に、'79年録音の
バッハ パルティータ
第2番 〜シンフォニア、'74年録音の ショパン
スケルツォ 第2番、
*
アルゲリッチ 5大ピアノ協奏曲集 CD国内盤:グラモフォン
POCG-9058〜9、 POCG-
*
CD国内盤:グラモフォン
POCG-9691 に、(1)、'74年録音の ショパン アンダンテ・
*
37
CLASSIKON Liszt
CD輸入盤:Deutsche Grammophon 439 409-2 に、(1)、'71年録音の
*
Chopin
CD輸入盤:Deutsche Grammophon 439 459-2 に、'60年録音の
船歌、(1)、'75年
(以上、‘96年4月20日迄の記録)
![]() |
![]() |
写真:初盤LPより