![]() |
♪
1. ショパン 練習曲 第3番 ホ長調 「別れの曲」 Op.10-3 Etude Op.10-3
2. 練習曲 第4番 変ハ短調 Op.10-4 Etude Op.10-4
3. 円舞曲 第7番 変ハ短調 Op.64-2 Waltz Op.64-2
4. マズルカ 第23番 ニ長調 Op.33-2 Mazurka Op.33-2
5. マズルカ 第13番 イ短調 Op.17-4 Mazurka Op.17-4
6. マズルカ 第17番 変ロ短調 Op.24-4 Mazurka Op.24-4
7. マズルカ 第36番 イ短調 Op.59-1 Mazurka Op.59-1
8. マズルカ 第37番 変イ長調 Op.59-2 Mazurka Op.59-2
9. 夜想曲 第4番 ヘ長調 Op.15-1 Nocturne Op.15-1
10. 夜想曲 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2 Nocturne Op.15-2
11. 夜想曲 第16番 変イ長調 Op.55-2 Nocturne Op.55-2
12. 即興曲 第2番 嬰へ長調 Op.36 Impromptu No.2
13. ポロネーズ 第7番 変イ長調 Op.61 「幻想ポロネーズ」 Polonaise Fantasie Op.61
14. バラード 第3番 変イ長調 Op.47 Ballade No.3 Op.47
CDの記載: Milano-Roma-London (1975-1978-1980)
*注: この海賊版の演奏は、1-3、4-6、7-9&11、10&14、12、13 の6つのグループに分けられると思われる。 7-9, 11 は 1967年6月5日 ベルガモでのライヴ。 また、アルゲリッチ本人によると、1, 10, 12 は今まで演奏した事が無く、また、その他の 2〜6, 13, 14 も彼女の演奏ではない、との事。
*Note: It seems that the performances of this bootleg CD are divided into 1-3, 4-6, 7-9&11, 10&14, 12 and 13 (6 groups). The No.7-9 and 11 are Argerich's performances ( 5 June, 1967 Bergamo/live). According to Martha Argerich, she have never play No.1, 10 & 12 and other performances (2-6, 13, 14) are not herself.