第13回 別府アルゲリッチ音楽祭
2011年 5月8日〜19日
♪
公演チラシ(左)、プログラム(右)
♪
公演日程 (アルゲリッチ出演のもの) 音楽祭テーマ 「Asia meets Argentina」
5月 8日(日) 16:00 〜 東京/ホテル・オークラ東京 曙の間 ピノキオ・コンサート・スペシャル at ホテル・オークラ東京 (原発事故のため、公演中止)
5月14日(土) 16:00 〜 大分/iichikoグランシアタ (旧・大分県立総合文化センター) マラソン・コンサート 〜タンゴとクラシックの出会い〜
5月16日(月) 19:00 〜 北九州/アルモニーサンク 北九州ソレイユホール(旧・九州厚生年金会館) マルタ・アルゲリッチと仲間たち 〜 紡ぎ出す至高の調べ〜
5月19日(木) 19:00 〜 別府/b-con plaza、フィルハーモニア・ホール チャンバー・オーケストラ・コンサート
- 公演日程: 公演プログラムより -
♪
プログラム (アルゲリッチ出演のもの)
5月 8日(金) ピノキオ・コンサート・スペシャル at ホテル・オークラ東京 (東京/ホテル・オークラ東京 曙の間) (原発事故のため、公演中止)
公演プログラム
5月14日(土) マラソン・コンサート 〜タンゴとクラシックの出会い〜 (大分/iichikoグランシアタ (旧・大分県立総合文化センター)
|
公演プログラム
1. 土井晩翠/滝 廉太郎 「荒城の月」
津久見樫の実少年少女合唱団 Piano: エドゥアルト・フーベルト Bandoneon: 三浦一馬
2. ロペス=ブチャルド 荷馬車引きの歌
3. ラサラ チャカレーラ
津久見樫の実少年少女合唱団 Piano: マルタ・アルゲリッチ
4. フーベルト Fandango and Malambo
Piano: エドゥアルト・フーベルト
5. ピアソラ オブリビオン (忘却)
6. ピアソラ リベルタンゴ
Piano 1: エドゥアルト・フーベルト Piano 2: マルタ・アルゲリッチ
7. J. L. パドゥラ 7月9日
Bandoneon: 三浦一馬 Piano: マルタ・アルゲリッチ
8. バカロフ アストリアンド
Piano 1: エドゥアルト・フーベルト Piano 2: マルタ・アルゲリッチ
9. ガーシュイン ラプソディ・イン・ブルー
Bandoneon: 三浦一馬
---休憩---
10. J. S. バッハ 無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV. 1009
Cello: ユン・ソン
11. マルコーニ グリス・デ・アウセンシア
Bandoneon: 三浦一馬
12. モンティ チャールダーシュ
Contrabass: 黒木岩寿 Bandoneon: 三浦一馬
---大休憩---
13. ヒナステラ アルゼンチン舞曲集 Op.2
1. 年老いた牛飼いの踊り 2. 粋な娘の踊り 3. やくざなガウチョの踊り
Piano: マルタ・アルゲリッチ
14. ショスタコーヴィチ 弦楽四重奏曲 第13番 変ロ短調 Op.138
Violin: 清水高師、 キム・スーヤン Viola: ユーリ・バシュメット Cello: ユン・ソン
---休憩---.
15. ピアソラ (マルコーニ編) ピアソラ・メドレー Trip around the tangos by Piazzola.
ブエノスアイレスの夏、天使の死、デカリシモ、来るべきもの、アディオス・ノニーノ
Bandoneon: 三浦一馬
16. マルコーニ Moda Tango
17. フーベルト Martulango
指揮: エドゥアルト・フーベルト Piano: マルタ・アルゲリッチ Bandoneon: 三浦一馬
Violin: 清水高師、 キム・スーヤン Viola: ユーリ・バシュメット Cello: ユン・ソン Contrabass: 黒木岩寿
18. ピアソラ 現実との3分間
---アンコール---
18. ピアソラ 現実との3分間
Piano 1: エドゥアルト・フーベルト Piano 2: マルタ・アルゲリッチ Bandoneon: 三浦一馬
Violin: 清水高師、 キム・スーヤン Viola: ユーリ・バシュメット Cello: ユン・ソン Contrabass: 黒木岩寿
*今回、プログラムならびに会場にアルゼンチンの写真を提供しました。
会場での写真展。
5月16日(月) マルタ・アルゲリッチと仲間たち 〜紡ぎ出す至高の調べ〜 (北九州/アルモニーサンク 北九州ソレイユホール(旧・ 九州厚生年金会館)
公演チラシ(左)、プログラム(右 。縦長で、大変しっかりした豪華なもの)
*プログラムには、北九州市長の北橋氏の挨拶文が掲載されていた。通常、この類のものはどうしようもないものも多いが、北橋市長のものは、本当に音楽が好きでないと書けない素敵なものだった!
1. ベートーヴェン 3つのピアノ四重奏曲 -3.ハ長調 WoO.36-3
Piano: マルタ・アルゲリッチ Violin: 清水高師 Viola: ユーリ・バシュメット Cello: ユン・ソン
2. エネスク ヴィオラとピアノのための演奏会用小品
3. シューマン 「おとぎの絵本」
Viola: ユーリ・バシュメット Piano: マルタ・アルゲリッチ
---休憩---
4. シューマン ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44
Piano: マルタ・アルゲリッチ Violin: 清水高師、 キム・スーヤン Viola: ユーリ・バシュメット Cello: ユン・ソン
5月19日(木) チャンバー・オーケストラ・コンサート (別府/b-con plaza、フィルハーモニア・ホール)
|
公演プログラム
1. ブリテン シンプル・シンフォニー Op.4
ユーリー・バシュメット/モスクワ・ソロイツ選抜メンバー & 桐朋学園オーケストラ
2. ショパン ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 (弦楽合奏版)
Piano: マルタ・アルゲリッチ ユーリー・バシュメット/モスクワ・ソロイツ選抜メンバー & 桐朋学園オーケストラ
*弦楽合奏版(写真左)であるが、オーケストラのパートを単純に移植しただけなので、部分的に汚い響きがある。例えば、17〜18小節のフルートの部分 (写真右:クリックで拡大)。“タラーララーラ”は、フルート1と2でオクターヴで演奏されるが(続く同フレーズは、クラリネットとファゴット)、ここを単純にヴァイオリンで演奏すると、響きが耳障りで汚くなる。後日、CDが出ると思うが、これは編曲のせいであって、演奏者、特に桐朋学園オーケストラの責任ではない。桐朋学園オーケストラは極めて秀逸で、彼らだけでも(直前までは、彼らだけの方が)極めて素晴らしかった事を書き留めておきたい。
---休憩---
3. ブルッフ コル・ニドライ Op.47 (ヴィオラ独奏と弦楽合奏版)
ユーリー・バシュメット(指揮、ヴィオラ)/モスクワ・ソロイツ選抜メンバー & 桐朋学園オーケストラ
4. チャイコフスキー 弦楽セレナード ハ長調 Op.48
ユーリー・バシュメット/モスクワ・ソロイツ選抜メンバー & 桐朋学園オーケストラ
桐朋学園オーケストラ・メンバー
♪
販売グッズ
|
公演プログラム より
|
公式報告書
♪